社長ブログ アゲハネックストラップ

ナイロンテープ製造業におけるDX化の重要性

2025年08月08日お知らせ

ナイロンテープ製造業におけるDX化の重要性

現代の製造業において、DXは単なる流行ではなく、企業の生き残りと成長を左右する課題となっています。

ナイロンテープ製造業も例外ではありません。白井繊維ではナイロンテープ製造業のDX化に挑戦したいと考えています。

 


テープ製造業が抱える現状

ナイロンテープ製造業は、これまで培ってきた技術と経験に支えられていますが、同時にいくつかの課題も抱えています。

  • 生産性の頭打ち:手作業や属人的な工程が多く、生産効率の向上に限界が見えています。
  • 品質管理の難しさ:色や厚み、強度、湿度の管理など、多岐にわたる品質基準の維持には熟練の技が不可欠であり、ばらつきが生じるリスクがあります。
  • 人材不足と高齢化:熟練工の引退が進む一方で、若年層の入職が少なく、技術伝承が困難になっています。

人材不足と技術理解の課題

DXを推進するには、デジタル技術を理解し、活用できる人材が不可欠です。

最新のデジタル技術に対応できる知識やスキルを持つ従業員が少ないことや、OJTに頼りがちで、効率的な人材育成ができていない現状があります。


テープ製造業のデータ活用による見える化と展望

白井繊維では稼働率や生産量の把握のデータ活用から取り組みを初めました。

DX化は技術の導入だけでなく、組織全体の文化を変えること。

まずは特定の生産ラインや工程に絞ってDX化を進め、小さな成功体験を積み重ねて、全社的な推進のモチベーションに繋げていきたいと考えいています

 

DX化は、ナイロンテープなどの繊維の製造業の未来を大きく変える可能性を秘めています。

白井繊維ではDXは挑戦であり、学びでもあります。

一歩一歩、着実に進めることで、ナイロンテープ製造業の新たな可能性を目指していきます。

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ053-425-3449

メールフォームでのお問い合わせお問い合わせ

▲PAGE TOP